home > memo > memo2009
----

09/12/31
今年最後のビッグサイト。コミケへの参加が終わりました。いつも遊びに来て下さる方、声をかけて下さる方、そしてはじめての方も本当にありがとうございました。
戴く笑顔を見ながら……即売会はやはりハレの日なのだな〜とつくづく思います。エネルギーに満ちている場のあの何とも言えない高揚感。参加出来て嬉しかったです。素敵&美味しい差し入れも頂きありがとうございました(^o^)。一年の最後をいつもコミケで締めくくれる事に感謝し、それを支えてくれるお仲間達にもこの場を借りて深く御礼申し上げます。たくさん笑って楽しい1日をありがとうございました。
----
09/12/28
どういうわけか昨年と全く同じ日に、冬コミ新刊のご案内です。(写真クリック)合わせたわけではないのですが、偶然にも去年とやっている事が全く一緒でした(=_=;)……。(ついでに言うと、2年前の今日もやはり同じ動きをしていた記録がっ……!!何だか恐るべしっ!!デス……)
新刊は近況雑記本となっておりますのでご注意下さい(^o^;)。価格は100円となっております。既刊本は「時間旅行」や「未来予報」等々。グッズも少しですが持っていけるかと思います。それでは、またコミケ会場でお会いいたしませう。(参加日12/30 西2ホール"し" 19-b)
----
09/12/22
コミケの荷物発送の送り日がいつもギリギリになってしまうのですが、今回も危ない橋を渡ってしまい、待ったなしの状況で急ぎ集荷の手配をば……。ペリカンは近くに持ち込める営業所が見あたらないので、こんな時は焦りますね。←って自業自得でせう(^_^;)
大抵午前中集荷を指定しても、来られるのはお昼〜午後を回った頃なので少々落ち着きなく仕事先で集荷を待ちました。係の方は何とか午後を回らず車でやってきてくれたのですが「荷物が一杯なので、明日でもいいですか?」とのたまわれてしまい一瞬絶句。「そ、それだけは〜」と懇願して何とか積んで頂きましたのですが、一体何の荷物で一杯なのかと思いましたら、そう……皆私と同じ荷物との事でした。(箱のオモテに参加日の色紙が貼ってあるので、一目でコミケ荷物とわかるようです)
それでも新刊(近況マンガです)は箱には入れ込めませんでしたので、当日持ち込みとなりそうです。そ、そ、それも間に合えばの話なのですが……彡(-_-;)彡 またハッキリしましたらお知らせしたいと思います。
----
09/12/17
冬になると朝のスタートがゆっくりになってきますが、その分何となく夜も遅くなっていきます(^_^;)。振り返ると今年は夜更かしの多い一年でした。
そして寒い冬と言うのに虫の本を読んでいます。というのも陸上に住むおよそ100万種類の生物の、実にその85%が昆虫と言われておののいたからです。実は一見目立たないだけで、地球は昆虫の星という事に……。でも海の生物をそこに加えて見ると、現在の予想ではおそらく1,000万種類以上の海洋生物がいるのではないかと言われているので、トータルで考えれば海の生物が地球のほぼ90%を占めている事になります。あーそれなら良かった(笑)。でもふと思ったのですが、虫偏のつく海の生物も身近なところで意外とおりますね(^_^;)。浅蜊(あさり)、蠑螺(さざえ)、蛤、牡蠣、蜆(しじみ)、蛸、蟹、蛇、蝦……。なんででしょう……。
----
09/12/05
冷たい雨が結構激しく降って、傘を持つ手がさすがに冷たくなりました(^_^;)。こんな日に限って用が終わらずあちこち外出していましたが、肝心な猫のトイレシートを買い忘れてしまった為、またしても外出。師走に入り、いろいろとやる事が重なってきて身体は全く落ち着きませんが、今年もそうやってドタバタしながら終わっていきそうです。年々仕事周りがハードになってきて、思うように同人活動への時間が取れずにおりますが……、来年マタタビは「月と教会」と題したテーマで活動をする予定です。何とか形にしていけるよう早め早めに準備していければと思います。
ちなみに冬コミでは「月と教会」へ向けた近況マンガが新刊になる予定です(^_^;)。
----
09/12/04
2日の満月は、夜が深くなるにつれて月明かりが増し本当に綺麗でしたね。思わず月光浴?などしてみましたが……さすがに外気は寒く、5分と持ちませんでした(^_^;)。太陽光とは別にこの月光なるもの、実は植物の種の発芽に直接的な影響を及ぼすのだそうです。何でも月のやわらかな光が地中に射し込む深さは、陽の光とは比較にならないほど深いのだそうです。月光が多くの穀物や果物の成熟に何らかの影響を持って関わっているというのは、確かに言われてみればそうかも知れない……とやんわり思うのでした(^_^;)。ちなみに魚も満月時は釣れないそうなので、漁に出るタイミングを月齢で計る事もあるそうです。
さて次の満月の日は?とふと数えてみたところ、なんと2010年1月1日の夜でした。これはもしかしたらなかなか巡ってこない珍しいタイミング(チャンス?)かも知れませんね(^_^)/
----
09/11/29
このところ急に指先のアカギレが増えてしまい、キーボードを打つ度にやんわり悶絶中〜〜(=o=;)。現在4カ所……意味不明です。何とか痛まぬよう角度を変え、第2関節辺りで打ってみてはいるものの、これではもみじのようにただ手が広がるばかりで誤打も増加。かえって打つ回数が増えてしまいテーピングも思うように効かずなのでいろいろ複雑です……。乾燥する季節は、指先に起こって欲しくない事が起こりますネ(-_-;)。一度に8カ所とか出来てないだけ未だ良いですが……(←しょーもない自己最高記録;;)
----
09/11/20
コミティアでは大変お世話になりました。お礼がすっかり遅くなってしまいましたが、いつも声をかけて頂き、本当にありがとうございます。午後を回ったところで自分は先に失礼してしまったのですが、スペースそのものはお仲間が最後まで面倒を見てくれました。この日は、古くから参加されているサークルさん達が皆近くに配置されていたせいか、お互いの動きが見えて楽しかったです。楽書館さんは相変わらず新刊があるし……!!軽快な発行ペースには本当に驚かされます。それとは別に今まで見かけなかった新サークルさんの作品も目に入り、とっても可愛い装丁に思わずよろめきしばしの歓談……。この日は時間がないといいながら、気がつけば結構な数の本を買っておりました(^o^;)。
※通販の方
 間もなく発送予定です
----
09/11/14
明日のコミティア……新刊はございませんが(=_=;)、新しい企画のご案内を配付させて頂きます。(←画像クリック) 来年の話になりますが「月と教会」と題した展示と、頒布物を作成予定です。やはり夏以降はどうしても、仕事に押され制作時間が取れませんで四苦八苦です。加えて身内に不幸がありました為、明日は時間より早目にclose予定です。何かとご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
----
09/11/07
ここへきて急に寒さを感じるようになりました(^_^;)。今のところ、風邪やインフルエンザにかかることもなく、いたって順調な毎日です。が……少々仕事時間が延長中。お陰で今日は深夜の帰宅となりました。暫くはこんな体制が続きそうな気配です。
ところで冬コミ受かりました。今年は2日目配置なので30日の参加(西ホール"し"19-b)となります(^_^)/。
----
09/10/30
来年3月開催の「コミケットスペシャル5 in 水戸」へ参加申込みをしてみました。茨城へは観光で何度か出かけているのですが……イベント参加ではかかわりがなかったもので、受かったらちょっと楽しみです(^_^)。毎年3月と言えばHARU COMIC CITYへ参加していたのですが、来年はなんと水戸と日程が被ってしまいました。なので、どちらも参加というわけにも行かず、HARUコミは諦めまして(T_T)、只今COMIC CITY 東京123(1/17)へ申込みをするかどうか検討中です。検討は良いのですが、その前に原稿を何とかしないと……!!
----
09/10/22
只今オリオン座流星群の観測ピークなのだそうで……。お昼にも宇宙の話が出たりして、つい世間話の範囲のつもりが一人具体的に盛り上がってしまいそうになりました。ふう、危ない危ない……。流星群は特に23日あたりまでが見頃との事で、東の夜空(オリオン座辺り)に肉眼でも見られるそうですが、既に見た人というのはおりますでしょうか。なんでも流星の原因はかつて地球に接近したハレー彗星の残したちりによるものだそうで、今年が一番良く見られるチャンスなのだとか。空からやってくるものには何だかワケもなくワクワクしてしまいます(^_^ )。丁度手元に古いハレー彗星の図版(1800年代後半頃のクロモリトグラフ)がありましたので、それをチラチラと眺めています。しかしどうせ眺めるならやっぱり夜空の流星かも……という事で、今からちょっと観測などに行ってまいります。
----
09/10/13
旅行から戻りました(^_^=)/。長崎の港から約100km西に位置する、五島列島の教会巡りに行って参りました。ここには多くのカトリック教会が存在していて、キリシタンの香りが今も色濃く残っています。明治、大正、昭和初期の古い教会群は木造をはじめ、レンガや石造りといった様々な建築様式を用いて建てられており、その一つ一つが実に個性的で愛らしく……天井の造りの美しさや漆喰の壁など、ちょっと虜になってしまいました(´¬`*)
それにしても体力を予想外に使うハメとなったので、足腰ガタガタであります。教会に行くって、こんなに体育会系のノリなのでしたっけ?何にしても、帰ってきてなお心惹かれる秘められた地でありました。
----
09/10/08
実は未だお掃除をやっていました。かれこれひと月ほど夜な夜な掃除人と化していましたが、普段手つかずだった本や書類の整理等もようやくメドがついてきました。では綺麗になったのかと言えば、原状回復しただけという気がしなくもないデス(=.=;)。とほほ。
それはそれとして、久しぶりに旅行です。国内なので距離は近いのですが、海を渡る分移動時間はそれなりにかかりそう(^^;)。また帰ったら報告いたしますね。
----
09/10/03
新潟コミティアでのお礼を先に……。会場にて本を手にとって下さった方々、その節はありがとうございました。スペース設営とその日の対応をしてくれたHさんにも心より感謝申し上げます〜。
夜風がひんやりと感じられる頃になりました。昨日は雨降りでしたが、秋に眺める月の美しさはまた格別で、次なる満月はなんと4日(明日!!)だそうですヨ。その後、案の定身動きの取れぬまま月日は流れ……の日々を送っておりますが、お掃除はチマチマ続行中。お陰で大分片付きました。台風の影響による天候の行方などが暫く気になりそうですが、とある計画を今月は決行することにいたしました。状況は非常に不利ですが、無事時間の確保が出来ましたらまたここでお知らせしたいと思います。ン年ぶりにカメラなどを買ってみました。Cannon IXY DIGITAL 510 IS。
----
09/09/24
仕事の〆切が重なり時間的に圧迫されている状況ではありますが、その合間にひたすら部屋のお掃除など……。お陰でスッキリ!!「そ、それってつまり時間があるのでは? 」と思いたかったのですが……お掃除やっていた時間は本来なら寝ているはずの真夜中なのでした〜(-_-彡)/←バカモノ
さすがに連日やるのは身体にどうかと思いました。皆様、お掃除はほどほどに……(^_^;)
(写真はティン。小さな箱に四角く収まっていました)
----
09/09/16
来週からの連休の予定などはもう立てられましたか(^。^)?これからの季節の心地よさを考えると、風に誘われるままどこぞへ出かけたくなる気分ですね……。
しかしながらこちら、どうにも改まっての休日がとれそうにないので、今月は諦めて(されど隙あらばの心持ちで)日々を過ごそうと企んでいるところデス。来月もひょっとして、このまま身動きが取れないというのも考えものなので、強引に休日確保に乗り出しております。ほほほほほっ。これで10月はこっちのものですよ〜(^ε^ )
----
09/09/05
いつしか蝉時雨も遠のきました。流れ込んでくる空気に秋の気配。日中の日差しはまだまだ眩しいですが、日の暮れるのも少しずつ短くなってまいりましたね(^_^;)。
相変わらず虫食いのように本をパラパラと読んでおりますが、教会関連の本を幾つか読んでいるうちに何だか急に長崎へ出かけてみたくなりました。何故長崎かと言えば、それは単純に教会が沢山あるからなのですが(^o^;)、古い教会群の中には南蛮寺を思わせる瓦屋根の可愛い教会もあったりして、建築面から見た興味も尽きません。また、長崎のとある教会が只今復元中でして、自分にとってはワケもなくゆかりを感じる教会(そう、果てしなく一方的に…)だったりするもので、そちらも目が離せないのです。いつか教会巡りが実現しましたら、また詳しく書きたいと思います〜。
----
09/08/27
この夏はクラゲに夢中でした……ヽ(^o^;)。食していたわけではありません。クラゲの生態や形状に改めて関心を持って接していたところ、これがなかなか飽きることなく情報収集欲をそそられまして……(^^;)。水中無脊椎動物は水中の状態でないと、その姿をしかと確認することは難しく、この水中描写なるものにはじめて取り組んだ人物が、イギリスのゴッスだったらしいという事もわかりました。水中画の歴史はこのゴッス以降という事になっていくのですが、昔の絵師達が描く海の生物世界は、何やら尋常ではない熱気を帯び、今も尚見る者に語りかけてくるかのようです。
----
09/08/22
土曜日出勤が続き、日曜も当面余裕なしの状況なのでなかなか思うように時間が作れませんが、そんな時でも地球儀には何故か(そう、時折)手を出しています。今集めているものの多くがアンティーク品の地球儀なのですが、ミニサイズ〜全長30cm位までの出物があると結構真面目に入手しております。今回はオランダから。黒い半円ダイカスト子午環にトロリとした質感の落ち着きある地球の色合いがなかなかです。「そんなに集めてどうするの?」とうっかり聞かれないように普段は見えないところに隠してあります。が、マグネットタイプのミニミニ地球は猫(写真クリック)に持っていかれたまま戻ってまいりません。出来れば返して頂きたいのですが……(=_=;)。

明日のコミティアは参加をお休みさせて頂いております。11月の参加は必ず……!!
----
09/08/16
本日夏の暑い会場の中、スペースへとお立ち寄り頂きまして、特別な時間をありがとうございました(^_^)/。やりとりのあとお声をかけて頂いたり、快くペーパーを受け取って頂いたり。美味しい差し入れなども頂いたり……と、諸々嬉しい事尽くしでした。最初の買い手さんへのプレゼントも無事にお渡し完了。(男性の方でした〜)
売り子のお手伝いも、本当にありがとうございました。
そうそう……マタタビMIXは旅行記ジャンルでありながら、合体の都合で創作少女で参加しております。毎度ややこしくて申し訳ありませんが、冬のコミケもまた創作少女にて申込みさせて頂く予定です(^_^;) 。
----
09/08/14
夏コミの頒布物ご案内です。
新刊はございません(^_^;)。(5月に出した本2種がコミケでは初売りとなります)
・「未来予報」200円
・「時間旅行」400円(マメ本)
・「クラシカルBOX」800円
 (通販では終了となりましたが、数は少ないものの新たに作りました)
その他は既刊本となります。
※ペーパーは新規作成したものを配付させて頂きます
またスペース最初のお客様には、ささやかなプレゼントもご用意しました。(写真クリック)
こちらプチサイズの方位磁石になります。ご趣味でなかったら大変申し訳ないのですが、自分も同じものを使っていましていろいろ重宝(?)しているものです。
それでは、16日夏コミの会場でお会いいたしませう。
----
09/08/09
夏コミ一週間前となりました(=_=;)。い、いろいろ間に合っておりません。ギリギリまでどうなるか何とも……。それにしても庭の柵の外の緑がいつの間にか増殖し、2m位の高さまで成長中です。既に柵の合間からもこちら内側へ向かってギュウギュウと触手が伸びてきており、ちょっと気を抜くと猫の額ほどの庭は外の緑と同じく一面の雑草世界となってしまう為、定期的に(仕方なく)草取りをいたします。どうも抜く時に悲鳴が聞こえてきそうで毎度ビクビクです。柵の外の敷地は余所様の土地なので、そちらまで勝手に手を出すわけにもまいりません。ちなみにお隣さんは、庭の手入れを諦めた模様です。既にお隣の敷地内は緑に占領されました。どうなる!どうする!!どうにもなりません……。田舎暮らしも楽ではありませぬね(^_^;)。
----
09/08/02
8月に入りました。されど外は涼しく(^_^;)、どうも今ひとつ夏の到来を感じませんですね。そんな時期にどうかと思いましたが、久しぶりに「マタタビカフェ」をオープンいたしましたのでお時間ある方はこっそりお立ち寄り下さいませ。カフェのメニューも少しずつ増えてきました。今回のご紹介は丸福珈琲店のアイス珈琲です。
----
09/07/22
雨で始まり、のち曇り空のまま日食時間を迎えました(^_^;)。仕事中でしたが一時放棄。皆で外へ出て空を仰ぎました。グレーの雲から透けて見える白い太陽のなんとも言えない透明感……。それがやがて三日月となって世にも不思議な太陽の姿を目にしました。新鮮なひととき。皆様のところはいかがでしたか(^_^。)?
その後……上空を見過ぎたせいか、く、首が……(=_=;)
----
09/07/21
夏祭りの時期です。休日も仕事は続いているのですが、合間に映画を見たり大使館へ行ったり……いろいろ忙しく動いていました。日食もいよいよっ!!でもお天気が微妙とか……(^^;)/
----
09/07/17
梅雨も明け、学生達は夏休みの季節となりましたね。午後、何とも意識がぼんやりしてくるお昼寝時……氷をカリカリとかじっていると、結構頭蓋骨に響く?感じで正気を保つには実に具合がいいです(笑)。氷も1cm角位の小さなサイズのものが出来るアイストレーがお気に入りです。沢山かじれて満足度が違います。猫の形や肉球の形のものまでありますヨ。夏はやっぱり氷と共に過ごしたいものですね(^・^)/
----
09/07/05
7月も既にスタート。身の回りの事はあまり進まず、ただただ忙しくなるいっぽうの仕事に時間を費やす羽目となっています。むう(=_=;)。仕事も度を超すといろいろと支障が……。特に夏〜秋にかけては厳しくなります。それでも今月は何とか時間を空けてロシア大使館へ行く予定〜(と言ってもただのお茶会デス)。姉も一緒なので久しぶりに旅の話が出来そうです。
8月の即売会参加予定なのですが、夏コミは参加するものの、翌週のコミティアはお休みとなります。すみません。その代わり、秋のシティ(spark4)へは参加申込み出来ればな〜と考えているところデス。
----
09/06/20
夕立ちが来る寸前の空とは、本当に色濃い雲が結構な勢いでもくもくと空一杯に広がってきて、一種の非日常性を感じます(^_^;)。そしてもたもたしていると、あっと言う間に大粒の雨!!大抵それを避けようと移動時間をズラしたり試みるも、かえって間の悪い動きとなって結果的には余計雨に降られてしまうという感じの毎日です(=_=;)。ツバメや虫が低空飛行をしていると雨が降る予兆との事ですが、ハリオアマツバメというのがちょっと大きくて(羽を広げると50cm位)、少し前から気になっています。
大きいだけでなく、日本の野鳥の中でも一番速く飛ぶ鳥の仲間みたいで地上に降りることがほぼない鳥だそうです。口が大きいので飛行しながら虫などを捕らえ水まで飲むのだとか。眠るときでさえ飛んでいるそうです。飛行音もまるでスポーツカーのような風切音を出すのが特徴との事。速さではチーターが110km、ハヤブサ280kmのところ、ハリオアマツバメは350kmでダントツでした。
本当に地上に降りない鳥、飛び続ける鳥がこの世にいるのだな〜としみじみ……。一度は間近で遭遇してみたいツバメです(^_^)。
※余談…ハリオアマツバメ。さぞスマートな身体をしているのかと思いきや…身体は太め。お腹はぽってりデス。
----
09/06/07
梅雨入りしたような陽気の一週間が過ぎました。それでも吹く風の心地よさに気分は上々でしたが、そろそろ気温も上昇気味。夏に備える頃ですね(^_^;)。近頃読んでいる本はまったくもって節操ないのですが、中でも「イコノロジー」なるものには少々ゆっくり時間をかけて拝読したいと思っているところです。イコノロジー=図像解釈学
絵画に潜むもう一つの寓意。例えば楽器やガラスや果物ははかなさの意味。煙はむなしさ。とりわけ果物は甘さ故に虫が食いやすく腐りやすいことから、束の間の快楽の寓意。(少年が果物を手にした図は少年の若さと同様、束の間のものという意味に捉える事が出来る等)植えられた花木は結婚。切り取られた花ははかない愛。自然の象徴は、裸体の女性(これは文化圏や描かれる意図によって異なる気もしますが……)。純真を象徴するのは子供。パンはキリストの肉。ワインは血。つまりはそれら聖体の象徴等々。なるほど納得です。本来、絵画なるものきっと見たままを感じるだけで十分な気も致しますが、観念を形に表そうとすればどうしても事物に意味を持たせる事になるわけで……歴史や時代的に禁じられた描写を絵の中に秘め込んだ背景もある事を思うと、謎解きのように絵画を見てみるのもちょっと面白いかも……と思いました(^_^;)。
----
09/05/27
この数週間でいろいろなニュースがあったような……。情報に追いついてないですが、読みたい本も入手するばかりでなかなか読むほうが追いつかず、どんどんたまっていく感じです(^^;)。古い本の中で扉絵の男の子がやけに気になるものがあって、機会があったら中身もぜひ読んでみたいと思ったのが「子供達へのプレゼント 近世科学の宝船」(大正14年)という本です。化学反応を利用した面白い実験の数々が紹介されている本らしく、水の中で火を燃やす方法とか、氷で煙草に火をつける方法やきらめく星を水の中に造る方法なんていうのも書かれている模様。
http://blog.livedoor.jp/hisako9618/archives/50948562.html
(Hisako Kuroiwa様)

通販、順次発送中です(^_^;)/
----
09/05/14
今週は急に暑くなった〜と思いましたが、本日吹いていた風はややヒンヤリ感もあって、半袖だとちょっと落ち着きませんでした(^_^;)。緑が大きく風に揺れて、猫達も何事かと部屋の中から窓の外を凝視していましたヨ。
その後の通販ですが、順次対応しております。ありがとうございます……。グッズの重さに梱包材を含めるのを忘れたままご案内してしまい、送る際に貼られた切手は少しだけ送料をオーバーしていますがどうぞ気になさりませぬよう。このところのボケっぷりは電池を買った際も大いに発揮。単4電池を買うつもりが、よくよくモノを確認したところ単3電池だった事がわかり、単3を買いに出かけたらどっちだったかわからなくなり、多分単4だったかなと思って買ってきたらそれは間違いで……といった感じデス。簡単な事が何だかややこしくなっております(=_=;)。それは何故?
----
09/05/06
コミティアへの参加が無事終わりました。予定していたテーブル展示も何とか形になりまして兎にも角にもホッとしております。雨降りで足もとのお悪い中、スペースへお越し下さった皆様、手にとって見て下さったり、話しかけて頂いたり……時間旅行という名の展示+即売というプチ世界にひとときお付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。(そしてスペースをテキパキとお手伝い下さったお仲間の皆様、いつもありがとう〜と言いますか…お世話になりっぱなしでほんとすみませんでした(c_c;)……。片付けの時テンパリましたが、見事に助けられました)
この日は規模も大きかったせいか、人の行き交う密度が高い〜としみじみ思いました。沢山見て回りたかったのですが、何だかんだと余裕なくあっと言う間に終わってしまったような……(^_^;)。簡単ではありますが、ミニレポートのページを作りました。
http://www.matatabimix.com/classic_report.html

※通販、再開いたしました。それに伴い新刊と展示グッズもご案内させて頂きました。
----
09/05/04
新刊間に合いましたので、一足先に紹介させて頂きます(^_^;)。新刊タイトル「未来予報」200円。ついでに明日の展示即売グッズも合わせてご紹介……。(画像クリック) 明日の天気はやや下り坂のようですが、ここへきてまたアイスを毎日食べ始めましたヨ。一度食べはじめると何だかクセになります。手作りアイスも美味しそうなので、今度時間があったらぜひ作ってみたいです〜。
・通販、5/6より再開いたします。お休み頂いてすみませんでした。少々待って頂ければ、新しいラインナップも近くご紹介出来るかと。詳細はまた改めてご案内させて頂きます。
----
09/05/02
何とか展示周りのコミティア荷物の発送が終わりました(º_º;)/ どうなるかと思いましたが、持ち込み時間ギリギリで間に合いました〜。問題は……当日果たして時間通りにちゃんと準備が出来るかという事です……。テキパキ動けるといいのですが、それ以上に時間の経つのが早い気がして何とも(=_=;)。さて新刊ですが……間に合えば当日持ち込みいたします(^_^;)。※予定→新刊「未来予報」200円 (A5サイズ・16P)
----
09/04/25
外は雨降りですが……緑の美しい季節という事もあって、どことなく清々しい気分の毎日です。が、予定は諸々どん詰まりを極め余裕を持ってはじめたハズのMatatabi classicなる準備は、やはりかなりギリギリとなって参りました(º_º;)。半年も前から手がけていながら何故にいつもと変わらぬ状況なのかと、いたく謎。
・通販お休み頂いております。すみません。
----
09/04/20
準備をしている割には、ここの更新が出来ておりません(>_<;)。時間もいよいよ無くなって参りました。何とか新刊も……と思っているのですが、その辺は確実になってからまたお知らせさせて頂きます。
※通販ですが、5/5まで一時お休みさせて頂ければと思います(^^;)。勝手を言ってすみませんが、よろしくお願いいたします。
----
09/04/15
今日は風の強い日でした。2月頃から仕事まわりで予想外の加重がかかり、諸々のしめきりに追われまくっておりましたが、何とか一時脱出。これから5月のコミティアに向けての準備により集中していければ……と思っています(^^;)。
----
09/04/07
新潟のコミティアへ参加して参りました。風が少し冷たかったものの、日差しはいたって春らしく過ごしやすい陽気でした。新潟コミティアは、一頃より参加サークル数も増えているようで、しっかり作品を作って参加されている方達を多く見かけました。4コマで面白い本を出している人がいたり、絵本を作っている人がいたり、詩やエッセイ、写真で参加されている人も中にはおりましたよ!!規模はコンパクトなのに何だかいろいろあって楽しませて頂きました(^_^。)/当日お目にかかった皆様、そしていろいろやりとりして下さったお隣り様……大変お世話になりました。
前日作ったマメ本を家に置き忘れたまま新潟へ出かけてしまい、己のアホさ加減にしょんぼりしていましたが(=_=;)、新しいマメ本「時間旅行」本だけは無事頒布する事が出来ました。
----
09/04/01
そして4月……。再び仕事まわりは落ち着きませんが(むしろ加速気味?)、何とかヨロヨロやっております(^_^;)。やっている割にあまりはかどっている気がしないのはどうした事でしょう。時間ばかりが過ぎてゆく感じ。あっと言う間に夜が来て、あっと言う間に朝が来ます!!桜の咲く季節ではありますが、未だ少し空気も寒いので身支度も冬のまんまでございます。週末は、新潟コミティア(会場は朱鷺メッセ)へ参加させて頂きます。
----
09/03/22
「マタタビクラシック」の特設ページを更新いたしました。と言うより……ほぼ作り替えた感じ(^_^;)?こ、これを早くやりたかったのですが、どうにも時間が〜〜。
http://www.matatabimix.com/classic.html
----
09/03/21
間もなく、仕事先の建物の一部を壊したり配置換えをする関係でドタバタする為、今のうちに小休止デス(^_^;)。新年度から会社のお休みもどうやら半分になるらしいですヨ(=_=;)。これからは与えられた日数分の休日を自分で入れていくスタイルになるのですが……上手く休めるか自信なし(O_O;)。さてさて桜の季節の到来……。先ずは桜茶、桜ごはんで一足先に春を満喫です〜。
※通販のお申し込み、いろいろ頂いております(^_^)。順次発送中です。
----
09/03/15
ハルコミへ参加して参りました。ひんやりした風を時折感じながらも日差しのホッとする一日でした。スペースへお越し頂いた皆様(偶然お仲間達にも会場でバッタリ〜!!)、本日はありがとうございました(^_^)/。既刊本の他「マタタビクラシック」のプチ展示も何とか間に合い、無事お披露目?する事が出来ました。今日の参加を通して、クラシックグッズも少し改良しようかな〜と思っております(^_^;)。反応やお声がけ……いろいろと頂きまして、大変参考になりました。しかし本作りとグッズ作り……同時で進める事の難しさを今更ながら痛感しております。そして予定は、やはり予定通りには行かないという事もひしひしと……(^o^;)。
----
09/03/14
ひーっ。いつの間にか半月が……(0.0;)。外は風が吹いたり雨が降ったりと、このところ落ち着かぬ天候ですが、明日はシティへ参加の予定です。荷物の持ち込みもあるのでそこそこ晴れると良いな〜と思っておりますが、5月のコミティアで即売する予定の「Classical Box」と「Classical Collection」と名付けたマメ本+グッズのセットをプチ展示を兼ねまして持参いたします。(写真クリック)
勝手に諸々やらせて頂いておりますが、本当に好き勝手にやっているので、あまりおかしな動きをしないよう気をつけたいと思います……(=.=;)。肝心の本作りは全く予定通りに進んでおりませんで日々真っ青なのですが、仕事時間にどうも押され気味の今日この頃です。
----
09/03/01
車の定期点検がありまして(^_^;)、点検する場所が家から遠い事もあってその間の待機時間を使って映画を観ました。実に久しぶりでした。はい。映画館まで行って映画を観たり、日中表に出て道を歩ったりした事が……!!普段一体どんな生活をしているんでしょう〜(^_^;)??映画は昨年観に行かれなくて諦めていた「おくりびと」でした。なんと受賞効果でまた上映をやっているではありませんか。納棺までの所作によって、そこにいる故人は勿論のこと残された人々が清められていく過程にこの仕事の持つ意味をしみじみと感じました。所作の持つ力?そんな事を考えたりしながら、不思議と清々しく心落ち着く作品でありました。
----
09/02/24
マタタビカフェを更新しました。
----
09/02/22
季節が少しずつ変わりはじめの準備をしているのか、2月は天気がやや不安定ですね(^_^;)。先週は朝のうちだけでしたが、外が雪で白くなっていてびっくりしました。仕事のヤマは越えたのですが、自分のイベント準備が2月のはじめから止まってしまっていたので、本当にゲーーーーーッという声が出てくる位、ヤバイ感じになっています。時の流れは何故か止まりません〜。←当たり前ですが……(^o^;)。
そんな中、マタタビカフェがこっそりオープン予定です。只今準備中。
----
09/02/18
お礼が遅くなってしまいましたヽ(O_O;)ノ
15日のコミティアでマタタビスペースへわざわざお越し頂いた皆様ありがとうございました。丁度仕事や諸々のピークとぶつかってしまい、妙なテンションのペーパーが出来上がってしまいました。その節は失礼いたしました(^_^;)。今回に合わせた新頒布物は無かったのですが、設営用にいろいろ荷物を持ち込めなくて反省点多しでした。中でも極めつけは、本人自身が会場へ行けてないという事実でしてそれはそれは本末転倒ものでした(=_=;)。それでも滞りなくスペース対応出来ましたのは、お仲間のお陰と言うより他はありません。いつも迷惑かけっぱなしの上、助けられっぱなしです。…… な、な、何とかしなければ〜(x_x;)!!
----
09/02/13
もうすぐコミティアなので、当日の頒布物のご案内など……。新刊はないのですが(^_^;)、冬コミで出しました「惑星探訪MEMO」本がコミティア初売りとなります。(一冊100円です)その他は既刊本。ペーパーと5/5の展示案内フライヤーは無料配付となっておりますので、気軽にお立ち寄り下さいませ。と言いつつペーパーはこれから作るのですが〜〜〜っ(^o^;)/
写真は試作中のマメ本。5/5にお目見え予定のものです。今度の15日には間に合わないので(T_T)持参出来ませんですが、このマメ本とグッズを合わせた「クラシカルコレクション」セットをこれから作っていく予定です。
※1/27に紹介したものとは別になります
----
09/02/04
↓何だか繰り返し観てしまいますヨ(T_T)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WvqnwiPsS08
http://www.youtube.com/watch?v=sDYN8bpGUeA&feature=related
----
09/01/27
お寒むございます(^o^;)。風邪は大丈夫でした。毎日何だかフル回転ですが、今日は注文していた「箱」のサンプルが届きました。これは、5月に参加するコミティアに合わせてこれから作っていこうというグッズの入れ物です。試作をひと箱組んでみましたヨ(写真クリック)! 中身は多分こんなイメージ(?)になるかな〜と。入れ物という割には、箱モノに弱くつい手間をかけてしまうワタシ(^_^;)。早速本番の箱作りもお願いしなくては。 はっ……!!前回確か、話がスムーズに伝わらなかったような……でもちゃんと希望に添ってサンプルが出来上がってきているから凄いかも!!と、逆にビックリしております(@_@;)。
このあと本も作りたいので頑張りたいですが、も、もっと時間が欲しい……(^o^;)。こちらに集中しようとすると、何故か仕事が多忙に……。
----
09/01/21
鼻がムズムズ。風邪か花粉症か……で微妙なところ(^_^;)?
先日、インフルエンザが治りかけという姉から思い切り咳を貰ってしまったので、人に会うのはやや自粛気味なのデスが、まさかそれではない事を祈ります〜(^_^;)。(写真クリック) 皆様もどうぞこの季節はお気をつけ下さい……!!
----
09/01/15
http://www.rihga.co.jp/osaka/leclat/planet.html
↑惑星を食べる……って一体どんな気分でしょうか〜〜(^_^。)?……この惑星ショコラなるもの、自分的にはかなりそそられるものがあるのですが、他の方から見たらどうでしょう。どうなのでしょう?入手するのはそう簡単ではなさそうなので……少々半べそ状態です〜(-_-;)彡
----
09/01/14
今日は5月のイベント用に準備しているクラシカルBOX用の箱を注文しました。針止め仕上げの素朴な箱です。以前からお世話になっている箱屋さんなのですが、今回は何故かなかなかこちらの注文内容を理解して貰えずで、時間がかかってしまいました。やりとりの一部→「箱の○○を○個作りたいのですが……」「箱の◎◎ですね」「ち、違います。箱の○○です」「あ〜すみません。勘違いしていました。箱の△△ですね」「ち、ち、違います。箱の○○です」「箱の○○ですか!」「そうです!!箱の○○です!!」「それを……◇個ですね」「いえ、○個です」と、ことごとく伝えている事が伝わらない?かみ合わないやりとりをずっと繰り返してしまいました。最後は何とかゴールに辿り着けたと思うので、ホッとしているところです〜(´¬`;)。前途多難……。
----
09/01/11
珍しくティンの写真が撮れましたので記念にUP……(^_^。)☆冬は窓のそばの日だまりが好きなようです(写真クリック)。 ティンはイリンと違って少々カメラが苦手っぽいので、あまり撮らないようにしているのですが、今日は何卒ご勘弁をば……(^_^;)。
----
09/01/07
今年も既に一週間が経過……(^o^;)。理想では、和やかな時間を過ごしつつお正月気分を少しずつ抜いていければ……な〜んて思っていたのですが、のっけから根を詰めるお仕事が続き、既にぐったりしております。しかしそれはきっと瞼の腫れのせい〜(眼瞼縁炎とか何とか……)少々お岩様状態でございます(-_u;)。
それはさておき、5月に予定している「マタタビクラシック」のメニューですが、大分決まって参りました。本が2種。グッズも今のところ2種を予定していて大方試作も終わりました。が、本当に作るとなるととても時間がかりそうなので、やはり早めに進めていこう……と改めて心に誓うのでした。
----
09/01/01
新年となりました。新しい年の幕開けですね(^_^)/
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
----
----